◎ 各種法律による消費者保護策



BSEから始まり、各種の「消費者保護」を進めた法律



◆ 各種の消費者保護策


BSE(H13.9月)発生食品の不当表示問題



消費者保護基本法の改正
☆ 消費者の四つの権利 ☆
安全を求める・知る・選ぶ・意見が反映される
特に (安全・情報開示)


行政の対応 (スタンス) の変化
  • 行政が事業者を監視し、消費者はその結果を享受
    【 保 護 】から
  • 事業者の監視や情報開示請求を消費者が主体となって行い、消費者が自ら権利を守れる制度
    【 自 立 】




  • 消費者保護を謳った主な法律の制定 や 改正

    生活の側面

    消費者保護の法整備(改正)


    消費者等の保護策
    情 報情報公開法(平成13年4月施行)
    税務における情報公開

      ⇔ ○個人情報保護法
    ◎消費者保護策(サービス)

  • 行政情報(文書)の開示請求
     行政の意思決定に対する国民
     の関与や監視

  • 「食」の原産地表示の拡大
      (加工食品にも拡大)
  • トレーサビリティ
     (ICタグによる生産者履歴
     の追跡管理)

  • 加工食品(冷食・缶詰等)に
     新JAS(2006年10月から)
      原料産地表示

  • 内部告発者の保護
    公益通報者保護法(※)

    【公正な競争促進策の促進】

    改正不正競争防止法
      課徴金(罰金)のアップ
    独占禁止法の改正
  • JAS(日本農林規格)法
    食品衛生法
    景品表示法、〇不正競争防止法
    (注)国の食品表示行政は、
    @農水省A厚労省B公取委など縦割り
    住宅品質確保促進法
    改正建築基準法 〇土壌汚染対策法
    預 金預金者保護法 (偽造・盗難カード法)

    医 療
     規制緩和の観点から
     <安全性と利便性の両立>
     (薬のコンビニ販売) ○医療版 ADR
    不当な
    契約や販売
    消費者契約法 ○消費者団体訴訟
    金融商品
    の販売
    金融商品販売法 ○金融商品取引法

    原産地表示とは、生鮮品や加工品の原料の収穫地、加工地を示すもの
     加工食品 (20品目) も原産地表示 平成18年10月から法律で義務付け



    ◆ 内部告発者保護策 (公益通報者保護法)(※)


    ◎ 内部告発のルール整備 平成18年4月施行

    企業の不正が相次ぐ中、内部告発しやすい環境をつくり不正を防ぐのが狙い

    保護対象者通 報 先備    考
    @ 従業員(退職者含む)
      パートタイマー・バイト
      派遣社員
      下請企業の従業員

    A 公務員
    @ 企業内部
    A 行政機関

    B 報道機関や消費者団体
     など外部機関
  • 外部への通報は、証拠隠滅の恐れ
    のある場合や、社内に通報しても
    放置された場合などに限定 (※1)

  • 内部告発した者等の解雇や降格、
    減給など不利益な扱いを禁じている

  • 企業の信用失墜等を狙った 「不正の目的」 の場合は、保護の対象外
    (※1) 報道機関 や 消費者団体など外部へ告発する場合は要件を厳しくした
    (1) 証拠隠滅の恐れがある (2) 不利益な取り扱いを受ける恐れがある
    (3) 企業に告発したのに20日以上たっても、調査が開始されない
    (4) 個人の生命、身体に危害が生じる切迫した危険がある
       などいずれかに該当するケース
    企業は内部告発を受け付けて迅速に調査し、調査結果や改善措置等を
      告発者に連絡




    ≪生活に戻る≫


    BSEの発生から続く「食」の偽装問題や不当表示問題。「食」の安全が問われ、それが「住」や契約・
    環境問題にまで発展し、消費者の厳しい目が、企業に対し情報の一層の開示を求めるようになりました。




    mail: hy1950@manekineko.ne.jp
    tel: 06-6681-2144  税理士 服部行男
    http: //www.manekineko.ne.jp/hy1950/