◎ 営業権の評価 (純資産価額方式により評価する場合)



非上場株式を評価する場合、営業権についても考慮する必要があります



◆ 営業権の評価方法は?


  • 非上場株式を <純資産価額方式> により適正な評価をする場合
    に計上される 『営業権』 の評価方法は次の通りです



  • ● 営業権の評価方法


     超過収益力 
    平均
    利益金額

    (※)
    ×0.5@
    標準企業者
    報酬額
    総資産価額×A
    基準
    年利率
    ×営業権の持続年数
    (原則10年) に応じる
    基準年利率による
    複利年金現価率
        
    評価の安全性改正あり投下資本の働きの部分
    を控除
    この基準利率は
    改正しない


    (※)平均利益金額その企業の利益その企業の企業者報酬額

  • 平均利益金額が 5000万円以下の場合は、営業権の価額はゼロになります




    < 改正の概要 >

    平均利益金額の区分標準企業者報酬額
      1億円以下平均利益金額 ×0.3 + 1000万円
      1億円超    3億円以下平均利益金額 ×0.2 + 2000万円
      3億円超    5億円以下平均利益金額 ×0.1 + 5000万円
      5億円超平均利益金額 ×0.05 + 7500万円

    @ (改正前) 標準企業者報酬額
    改 正 前 ≪抜粋≫
    平均利益金額 (※)標準企業者報酬額
    5000万円850万円  (17%)
    1億円1000万円 (10%)
    5億円5000万円 (10%)

    @ (改正後) 標準企業者報酬額
    改 正 後 ≪抜粋≫
    平均利益金額 (※)標準企業者報酬額
    5000万円2500万円 (50%)
    1億円4000万円 (40%)
    5億円1億円   (20%)
    A (改正前) 基準年利率
    改 正 前
    基準年利率 (国債の利回り) 2%

    A (改正後)
    改 正 後
    総資産利益率 (利益÷総資産) 5%





    今回の改正は、実態をもとに企業者報酬の額 及び 総資産価額に乗じる利率について見直されました。



    mail: hy1950@manekineko.ne.jp
    tel: 06-6681-2144  税理士 服部行男
    http: //www.manekineko.ne.jp/hy1950/