◎ 会社類型の多様化



新会社法案 衆院を通過し、今国会で成立する見通し



◆ 新会社法のポイント→ 平成17年5月17日衆院を通過


 商法の一部などを切り離して口語体にし、関連法を統合
 最低資本金制度撤廃、1円企業の恒久化
 有限会社を廃止し、株式会社へ一本化。合同会社を新設
 会計参与制度を創設
 外資などによる敵対的買収への対抗策を整備
 訴えた株主本人や第3者の不正な利益を図ったり、会社に損害を与えることを
 目的とする株主代表訴訟を制限




◆ 新会社法 → 会社類型の多様化


新会社法施行後は、有限会社は設立できず、会社形態は株式会社に一本化され、
株式の譲渡制限会社かそれ以外かに区分されます



◎ 定款自治による自由な機関設計が可能に
 現  行改 正 後
有限会社株式会社譲渡制限会社譲渡制限会社
以外
出資者の数50人以下1人以上1人以上
最低資本金300万円1000万円制限なし
 
取締役の数
・任期
1人以上
無制限
3人以上
最長2年
1人以上
最長10年迄延長可
3人以上
最長2年
取締役会設置は任意設置が必要設置は任意設置が必要
代表取締役任意1人以上必要任意
 
監査役の数
・任期
任意
無制限
1人以上(大会社
は3人以上)
4年
取締役会を設置
した場合は必要

1人以上
最長10年迄延長可
1人以上
4年
監査役の業務監査会計監査のみ原則あり
定款で会計監査に限定可能
原則あり
定款で会計監査に限定可能
業務 及び 会計監査
 
経営の監督

計算書類の
適性担保
大会社は監査役
に代えて、委員
会等を設置可
任意設置
会計参与(大会社
を除く) OR
委員会等
指名委、監査委、
報酬委員会
を監査役会に
代えて設置可
株主
(社員)
総会
社員総会
書面決議可
株主総会株主総会
(取締役会がな
い場合は簡略的
召集手続可)
株主総会
決算公告不要必要必要必要






会社の類型に関して、現行と改正法施行後を比較してまとめたものです。改正後は、定款の見直しも含め会社の形をどうするのか等、会社自らが選択し判断をすべき事柄が増えてきます。



mail: hy1950@manekineko.ne.jp
tel: 06-6681-2144  税理士 服部行男
http: //www.manekineko.ne.jp/hy1950/