◎ 世帯の保有金融資産



金融広報中央委員会の調査(2003年)によると・・・・・



日本の世帯の保有金融資産 ⇒ 平均1400万円?
−2003年の平均−

金融資産には、預貯金・生命保険・株式などの有価証券も含みます。
この平均値は、高額の資産を持つわずかな世帯のために一般的な世帯より高くなっています。

(平成16年6月27日 日経新聞)

●  参 考  ●

(1)世帯数の半分のところに位置する世帯の保有額
「中央値」 ⇒ 850万円

(2)最も多い世帯の保有額
「最頻値」 ⇒ 300万円以上400万円未満

−2003年の平均値−
金融資産別の構成比

2005年12月末時点の割合は・・

(平成18年5月23日 日経新聞)
資産の種類日 本米 国
現金預貯金52%13%
株  式11.4%33.1%
投資信託2.5%12.5%

2007年度中 生保、個人契約残高 1000兆円割れ 不払い問題響く
(平成19年4月29日 日経新聞)


  • 家計の金融資産 株・投信比率 13.8%に(2006年6月末)
    (平成18年10月11日 日経新聞)

  • 日本の富裕層(純金融資産1億円以上を持つ個人) 141万人
    (平成18年10月11日 日経新聞)




    ≪戻る≫


    一世帯1400万円という数字は、一握りの世帯が金融資産を多く持っているため、保有金融資産を世帯数で除すと、こういう数字になるとの事。6割以上の世帯は生命保険も含めて850万円以下です。



    mail: hy1950@manekineko.ne.jp
    tel: 06-6681-2144  税理士 服部行男
    http: //www.manekineko.ne.jp/hy1950/