TOPへ 事務所案内へ 事務所方針へ 顧問形態へ 業務案内へ 創業支援へ 医業関係 その他の関連情報へ 事務所からのお知らせへ リンク集へ ご質問等はこちら



∽医業関係∽
〜医業に関するお知らせ等〜


 我が国の国民皆保険制度は、右肩上がりの経済成長のもとでは、世界でも類を みない、すばらしい医療保険制度であったと思います。
 ところが、疾病構造の変化、少子高齢化の進展や日本経済の低迷などを背景に、国民医療費は年 間40兆円を超え、今後も増え続ける事が予測されております。
 政府は、持続可能な医療提供体制を維持継続する為に、負担と給付のあり方の検討 に着手し、医療費の抑制の為、個々の医療機関の経営に重大な影響を及ぼす厳しい施 策
 を、次から次と講じてきております。


メニューリスト

医業に関するお知らせ・提案

   ◎ 医療法人制度改革の動向は・・・
   ◎ 医院 (診療所) 開業への不安 と ステップ?
   ◎ これからの医院 (診療所) の経営は ・・・?

医療制度改革の概要 (健保法改正関連)

国民健康保険 (国保) に関する情報




医業に関するお知らせ・提案



平成18年4月から診療報酬の改訂 (過去最大の引下げ 1.5%)

平成14年10月から高齢者の医療費自己負担 (完全定率性の導入・自己負担上限の見直し)

平成15年4月から (サラリーマンの) 医療費自己負担 (2割から3割へ引き上げ)



以上のことから
 診療報酬の引き下げによる医療機関の収支の悪化 及び 患者の受診抑制
1日当たりの点数が減少した影響の多い項目

  • 「リハビリテーション料の改訂」
  • 「検査料の引下げ」
  • 「MRI撮影料の引下げ」

  • 上記対応策などとして
    ★ 経営の効率化とともに、医療の質を高める ★

     診療報酬改訂に対する対応策
  • 「施設基準をアップする」
  • 「在宅・介護・リハビリへのシフト」
  • 「診療報酬を見直し、その他効率化を図る」
  • 「在院日数を短縮する」

  •  収益力アップのため (医療提供体制の見直し)
  • 「病診連携を強化して紹介患者を増やす」
  • 「物品管理体制を確立し、ムダ・ムラをなくす」
  • 「一般病棟の長期入院患者を増やさない」
  • 「高額医療機器は買取りからレンタルへ転換」

  •  患者サービスの向上のため (患者中心の医療に)
  • 「接遇教育に力を入れる」
  • 「インフォームドコンセント」
      (説明納得) 「カルテの開示」 を推進
  • 「患者の待ち時間の短縮」
  • 「医療ソーシャルワーカー (MSW) の充実」
      (患者の抱かえる不安 ・ 経済
       問題 ・ 転退院の援助等に対応)
  • 「病診、診診連携」
  • (T)患者の視点に立った医療

    (1)医療に関する情報提供の推進
  • 医療情報の提供の促進
  • 根拠に基づく医療 (EBM) の推進

    (2)安全で、安心のできる医療の構築
  • 医療安全対策の総合的推進



  • ◎ 厚労省調査、がん患者8000人に
    (平成16年3月28日 日経新聞)
  • 悩み話せる医師が ”良薬”
    患者の心理 時とともに変化
    告知時は 「絶望感」「転移不安」 に変化

    心身の苦痛を緩和する緩和ケアが重要

    ◎ 厚労省調査、がん患者負担 「費用説明なかった」 5割超
    (平成17年3月31日 日経新聞)


    入院医療体制 有床診療所も病院並みに





    医療提供体制の各国比較




    国  名人口千人当たり
    病床数(床)
    病床百床当たり
    医師数(人)
    病床百床当たり
    看護職員数(人)
    平均在院
    日数(日)
    日 本13.112.543.531.8
    ドイツ9.337.699.812.0
    フランス8.535.269.710.8
    イギリス4.240.71209.8
    アメリカ3.771.62217.5

    <OECD調査> 日本人の医者通い 世界で突出(1人年14回;OECD平均の2.2倍)、女性医師の割合
    14.3%で日本は最低。MRI(磁気共鳴画像装置)やCT(コンピューター断層撮影装置)の人口当たり普及率は、
    ダントツのトップで、反面 医師や看護師数は平均以下「モノ余りヒト不足」の実態が判明(15年10月17日 日経新聞)

    <厚労省発表> 2004年度(立ち入り検査で) 病院の16.5%が医師不足(「人員配置基準」)。 北海道・
    東北では38%(18年1月17日 日経新聞)医師 名義貸し 大学の6割超 (16年1月23日 同)



    このページのトップへ



    国民健康保険(国保)に関する情報



    2008年度 自営業者らが加入する「国民健康保険」 (国保)、末納率 1割超す!!

    (平成21年12月25日 日経新聞)

    ● 滞納世帯の数 20.9% ⇒ 国保財政の悪化

    ● 国保の赤字 ⇒ 税金で穴埋め急増 ⇒ 自治体財政に影響

    【 滞納者 】
    @ 失業したサラリーマン
    A 倒産した自営業者
    B 正社員以外で働くアルバイト・フリーターなど


    ≪ 自治体の滞納者への対応 ≫

     (1) 数ヶ月は、 < 短期保険証 > を交付し通常と同じ扱いをする
     (2) 1年を経過すると、保険証を返還させ < 被保険者資格証明書 > を交付
       (窓口で 全額自己負担となるが、一部負担金を除いた額が後に還付される)
     (3) 1年半を経過すると、保険給付分も差し止められる場合がある
     (4) なお、滞納が続く場合は、指し止め分から滞納保険料を徴収する



    <厚労省が各自治体に指導する主な収納対策>

    市区町村の徴収努力滞 納 処 分適正な保険料の設定
  • コンビニでの納付
  • 督促状の送付
  • 電話・訪問などで催促
  • 口座振替への切り替え
  • 財産調査による預貯金や
      不動産の差押さえ
  • 法律に基づく上限保険料
      の引上げ

  • 厚労省 2007年4月から 国保保険料 上限、年56万円に引き上げ (平成18年12月16日 日経新聞)




    このページのトップへ





    mail: hy1950@manekineko.ne.jp
    tel: 06-6681-2144  税理士 服部行男
    http: //www.manekineko.ne.jp/hy1950/