◎ 減価償却資産の適用関係



減価償却資産について、適用関係をまとめたものです



◆ <減価償却資産> の適用関係


● 法人税においても同様の規定 (法令133) (法令133の2) (措法67の5)
減価償却資産条 文対象
事業等
対象者申告
要件
左の資産を
譲渡した場合
  • 10万円未満の少額減価償却資産

  • 使用可能期間が1年未満のもの
  • 所令138不動産
    事業、山林
    雑所得
    限定なし事業 又は
    雑所得 (※)
     
  • 20万円未満の一括償却資産
  • 所令139同 上同 上同上 (※)
     
  • 30万円未満の少額減価償却資産
  • 措法28の2不動産
    事業
    山林所得
    青色
    申告者
    譲渡所得

    (※)業務の性質上基本的に重要とされるものの譲渡による所得は、原則として譲渡所得に該当(所令81二)




    一の修理、改良等に要した金額で、少額 又は 周期の短いもの


    ● 法人税においても、同様の通達 (法基通7-8-2)
    一の修理、改良等に要した金額根  拠対象
    事業等
    申告要件
  • 修理、改良等で20万円未満の支出 → 修繕費OK
  • 所基通37-12
    (1)
    不動産
    事業、山林
    雑所得
    修繕費
    して申告
  • 修理、改良等で概ね3年以内の周期 → 修繕費OK
  • 所基通37-12
    (2)
    不動産
    事業、山林
    雑所得
    修繕費
    して申告




    ≪資本的支出と修繕費に戻る≫  ≪少額減価償却資産に戻る≫


    個人が20万円未満の一括償却資産 及び 30万円未満の少額減価償却資を
    費用処理する場合には、決算書の「減価償却費の計算」欄で記載することが必要です。




    mail: hy1950@manekineko.ne.jp
    tel: 06-6681-2144  税理士 服部行男
    http: //www.manekineko.ne.jp/hy1950/