◎ 注意すべき勘定科目



法人の処理 (入力) をする場合に注意すべき勘定科目は・・・・?



◆ よく問題とされる科目は? (注意すべき勘定科目)



● 以下の科目は、税務調査に当たってよく問題となる科目です!!

  • 物事には強弱があるように、勘定科目にも、注意すべき科目とそうでもない科目があり、
    仕事 (決算) をするに当たり、その辺を充分理解して進める必要があります



    【 問題となり易い科目 (項目) 】



     外 注 費 所得が出ている時など、一番、利益操作の誘惑に駆られ易い科目
     下請けに頼んで、請求書を書かせたり、領収証をもらったりし易い

  • 支払方法については、できるだけ振込 又は 小切手払いにし、現金払いを避ける


  •  役 員 給 与 18年4月1日以降開始する事業年度から役員給与に関し、税法改正
    があり、役員給与の改定が原則、決算後3ヶ月以内とされました

  • 「定期同額給与」 「事前確定届出給与」 の内容をよく理解していないといけない


  •  交 際 費 私的なものでないかに注意? (経費性がよく問題となる)
     法人の場合、資本金に応じた限度額があり超えれば所得に加算

  • 特に、身内で結婚・葬儀・新築・転居等 慶弔禍福があった場合には、特に注意


  •  福利厚生費 従業員の課税対象 (給与源泉課税対象) となる場合がある
     どんなもの(場合)が課税対象になるのか理解しておく必要あり

  • 『交際費』 ・ 『福利厚生費』 の概念、考え方を理解し正しい経理処理を心がける


  •  諸 会 費 個人的 (私的) な費用 (会費) でないか? (経費性が問題となる)
     飲み食いのための会費は、交際費となる (支出目的性の問題)

  • 商店街の会費 (アーケード・スズラン灯) などの会費は、繰延資産となり注意が必要


  •  保 険 料 積立部分がないか? 長期の前払費用となるものでないか?
     家財保険などは経費にはならず、経費性を疑う必要がある

  • 生命保険契約 ・ 損害保険契約の内容を理解し、保険料の経理処理を正しく行う


  •  修 繕 費  修繕費にならないと、一時の費用とならず資本的支出 (償却計算)
     付随費用も含め、固定資産とすべきものでないか考慮が必要

  • 『資本的支出 と 修繕費』 についての理解が必要。
  • 工事関係については、<投資科目区分表> を作成し、後日説明できるように


  •  リ ー ス 料 リースに名を借りて紛らわしい取引がある (何でもリースではない)
     前払費用となるもの、資産の取得で分割払いとなるものがある

  • 『リース取引 (会計)』 についての、税務の考え方を理解しておく必要があります


  •  交 際 費
       雑    費
     総額 (年間) でいくらか? (雑費はどの科目にも該当しないもの)
     交際費が余りに多いと、会社の姿勢 (経理処理も含め) が疑われる





    ≪決算手順に戻る≫  ≪税務調査に戻る≫


    上記は法人の処理で、単なる科目間違いでなく、所得金額に影響してくるものを取り上げました。



    mail: hy1950@manekineko.ne.jp
    tel: 06-6681-2144  税理士 服部行男
    http: //www.manekineko.ne.jp/hy1950/