◎ 税務調査とは?
事業をやっていれば避けて通れない税務調査 その種類や内容は?
◎ 税務調査の段階で、税法を知らなかったは、言い逃れにはなりません!! |
● 主権者たる国民が、自分たちの共同体である「国」を運営してゆくための共益費用であり、 それは憲法による国民の納税義務として規定されています。
従って、税金は積極的に分担すべき共益費用で決してオカミにとられるものではありません。 |
◆ 税務調査とは? | 我が国では、申告納税制度が採用されており、納税者が申告 した内容が正しいかどうかを確認するために、定期的に税務署 による税務調査が行われています。 |
◆ 申告納税制度 とは? | 納税者が一年間に稼いだ所得を納税者自身が 自主的に計算し て申告し、その出てきた税金を納税するという民主的な制度。 |
(※)上記から、税務調査は本来 申告内容の確認のためであり、申告した内容の誤りや、 間違いがわかったから調査に来られるというものではありません。 |
☆ いわゆる任意調査と、強制調査(マルサ)とがあります |
任意調査 | 納税者が行った申告の内容の確認のため |
強制調査 | 悪質な脱税の取締りを目的とし、脱税犯を告発するため |
---|
(※)任意調査と言えども、納税者が調査に応じなければ、法律上、一定の処罰が用意されており、 また、内容について質問された場合は、申告したのは自分の方ですから納税者側が、明確に 立証(説明)する責任がありますので相手が納得できる様に説明をしなければなりません。 調査官も人間です。曖昧な返事をして心象を悪くしない様、誠意を持って対応する必要があります。 |
☆ 納税者の権利救済制度 (不服申立前置主義)(→) |
★ 税務調査 調査官はどこを見る?(会員のみ→) |
人間、叩けばホコリの一つや二つ位は・・・の気持ちでいきますか? |
事前通知のない調査が未だに行われ、どう対処するか? |
調査官の質問検査権はどこまで認められるの? |
税務調査の必要上という反面調査はどこまで? |
≪事業に戻る≫ ≪加算税等へ≫ |
任意調査であっても調査自体は拒否できませんが、仕事等の都合で税務署の指定日の変更は可能です。
尚、よくテレビで出てくる警察などの取り調べの際の黙秘権は、税務調査の対応ではマズくなります。

mail: hy1950@manekineko.ne.jp
tel: 06-6681-2144 税理士 服部行男
http: //www.manekineko.ne.jp/hy1950/