◎ 土地の分筆 と 合筆
(不動産の共有状態の解消には?)
◆ 分筆 と 合筆 ・・・・ その相違点は? |
筆 | 土地の個数を表す単位のこと |
---|
土 地 | 独立した一つの土地を 「一筆の土地」 といい、 土地には、一筆の土地ごとに地番が付けられています |
---|
分 筆 | 合 筆 | |
---|---|---|
登 記 ・ 手 続 き | 分割する手続きのこと | まとめる手続きのこと |
分筆すると、地番に枝番がつく | 合筆すると、一番若い地番となる | |
登記申請は、登記簿上の所有権者が行う (土地が共有の場合は共有者全員の合意によってのみ申請可) | ||
税 務 の 取 扱 い | 【共有地の分割】 共有持分の交換による譲渡 固定資産の交換特例 (所法58条) であれば 「譲渡がなかったもの とされる」 (申告不要となる) ☆ 登録免許税はかかるが 不動産取得税はかからない | 【所有者の異なる土地は合筆できない】 単独所有である複数の土地を 一つの共有土地にするには 共有持分権を新たに発生させる 持分交換を先にする必要がある ★ 不動産取得税もかかり、 「譲渡がなかったものとする」 という取扱いはない |
◆ 共有財産の評価 ・・・・ 財産評価基本通達 |
共有財産の 評価 (財評基通2) | 応じて按分した価額によって評価する |
◆ 共有物に関する保存 ・ 管理 ・ 処分行為 ・・・・ 民法 |
共有物の 処分 ・ 変更行為 (民法251条) | 他人に建物を建てさせ、長期の賃貸借契約を締結する場合等 |
共有物の 管理 ・ 利用行為 (民法252条) | 共有物の持分を超えた短期の賃貸借契約を締結する場合等 |
共有物の 保存行為 (民法252条但し書) | 共有物の現状を維持するための行為等 |